メンテナンス

メンテナンス

タコメーターが動かない|GPZ900R

GPZ900Rのタコメーターが動かない原因は、HORNのヒューズ切れが原因だった
おすすめ

ミニジェットファンがすごく良かった|エアブロー

SATAbuilder'sでDeenの社長さんがお勧めされていたので買ってみたらすごくよかった
おすすめ

洗車シーズン|洗車はロングスポンジ(MAXWASH)で断然楽になる

春の洗車の季節でっかいスポンジだと一気に洗えるので超お薦めだ
メンテナンス

ブレーキパット|キャリパーオーバーホール完了

DAYTONAの赤パッドに交換しようとしたが、パッキンがダメになっていて、結局オーバーホールに至った
メンテナンス

ブレーキパッド|もみ出しだけのつもりだったが。。

GPZ900RのリアブレーキをDAYTONAの赤パッドに交換しようと動き出したがパッキンがダメになっていて結局オーバーホールになってしまった話
メンテナンス

ブレーキパッド|DAYTONA赤パッドに交換

ブレーキパッドの残りが1mmなのでDAYTONAの赤パッドを購入するまで
メンテナンス

クルマやバイクにワコーズのフューエルワン(FUEL1)でパワー回復

GPZ900Rなどの旧車にはもちろんだが、どんな車やバイクにもワコーズのフューエルワンを添加するパワーが復活する
メンテナンス

バイクのユーザー車検

GPZ900Rの車検は費用を抑えたかったのでユーザー車検に出したお話
メンテナンス

ブレーキのエアーブリーダーをDAYTONAのブリーダーに交換

純正のさび付いたエアブリーダーをDaytonaのスペシャルエアーブリーダーに交換してみた
メンテナンス

樹脂パーツを復活させるブラックコート

長年車やバイクに乗っていると無塗装の樹脂パーツは白化する。白化した樹脂パーツを復活させるブラックコートはとてもいい。簡単に塗れるのて手間もかからず新車の時の樹脂を思い出す。
PAGE TOP