プラグキャップポン修理のつづき

プラグキャップのポン!の修理|GPZ900R
プラグとプラグキャップを交換したが、4番が。。。
プラグキャップポン修理終わったが、4番に火がとばない
素人の筆者には手に負えない。。
いつものバイク屋に電話
取りに来てもらえるか確認したところ、任意保険でロードアシスタントサービスに入っていれば、それで運んでくれるよ!と教えてもらった
保険証書を確認したところ、ロードアシスタンス特約に入っているではないか!
さっそく窓口に電話し、スマホで現在地や時間を指定して取りに来てもらうことに
時間ちょうどにトラックが到着
すぐに積み込んで、見送ったがなんか悲しい気分
将来、売ってしまう時が来たらそんな気持ちになるのだろうか
まあでも、これで元気になって帰ってくるのであれば良しとしよう
半日程度が経過した所で電話
エンジンがかからなかった原因はキャブのオーバーフローとのこと
取りに行って詳しく話を聞くと、フロートバルブが原因でオーバーフローしていたとのこと
改めて、サービスマニュアルを確認したら↓このようだ

たまたま、4番だったので全バラせずに4番だけ修理ができたとのこと
でも、今度同じ状態になったらオーバーホールした方がいいよ!とのこと
今回は、これで治ったのでオーバーホールはまた今度だな。。。。😎
と脳天気な筆者でした。
めでたし、めでたし。。。